最終更新日:
もしものための便利なアプリ2選
「もしも」に備えられる、救急医療に関する便利なアプリをご紹介します。
QQ・MAP(全国AEDマップ)
QQマップは、日本救急医療財団が作成したもので、財団全国AEDマップに登録されている情報を使ったアプリです。現在地近くに登録されているAED設置情報が地図上で確認できます。
下の二次元コードから無料でダウンロードできます。

iPhone版 | Android版 |
![]() | ![]() |
教えて!ドクター
「教えて!ドクター」は、長野県佐久医師会が、子どもの病気とホームケア、病院受診の目安などをまとめた情報サイトで、アプリも無料で配信しています。

- 緊急時にアプリで対処法を検索
- 生年月日の入力で予防接種の時期がわかる予防接種シミュレーター
- 救急車を呼ぶべきか短い時間で判断するためのコンテンツ など
アプリのインストールはHPから、またはAndroidの方はGoogle playで、iPhoneの方はApp storeで「佐久医師会」もしくは「教えてドクター」と検索してください。
教えて!ドクターのホームページはこちら(外部リンク)