トピックス
東昇技建(株) 「2024 こどもまんなか松山大賞」活動紹介
地域のこども・若者・子育て家庭を支援する取組みや若手従業員や子育て中の従業員を支援する取組みを募集した「2024 こどもまんなか松山大賞」。ご応募いただいた活動をご紹介します。
「多種多様な社員へのサポート!」 東昇技建株式会社
東昇技建株式会社では、社員の困りごとや要望を丁寧に汲み取ったサポートや、家族も含めた福利厚生で、働きやすい職場づくりを行っています。社員だけでなくその家族も一緒に楽しめる、安心できるサポートをたくさんご応募いただきました!
1.大学生がいる社員に教育支援金
お子さんの進学をサポートするため、社員のお子さんが大学を卒業するまで、お子さん一人当たり月8,000円を支給。安心して大学進学できるようサポート。
2.社員の奨学金返済をサポート
入社した社員が奨学金返済中で、生活費・食費・家賃・奨学金返済が重なったときに大変という話を聞いて支援を始めたそうで、大学卒業後に奨学金を返済している社員に、毎月10,000円を支給。返済終了までサポートし、社員が安心して生活できるよう支援。
3.社員のこどもに誕生日プレゼント
直接、社員のお子さんに喜んでもらえる福利厚生を考え、0歳から高校卒業までのお子さんの誕生日に図書カードや商品券をプレゼント。中学卒業までは勉強用品、本などに利用できる図書カードを、高校生には部活道具などに利用できる商品券をプレゼント!

4.給料補償保険や医療保険を会社がサポート
病気やケガで働けなくなったときに安心して療養できるよう、給料を補償する保険を会社負担で加入。短期入院にも対応しているので、短期間休むだけでも補償してくれて安心して療養できる。また、病気やケガの医療費をカバーできるよう、社員が加入している保険にプラスαの安心を会社でサポート。会社が90%負担することで社員が加入しやすく!
5.希望する社員に季節の料理をプレゼント
社員のご家族・お子さんに喜んでもらえるような福利厚生を考える中で、年末ゆっくりと家族と過ごしたり家族イベントを楽しんだりできるよう、年越しそばや年末オードブル、クリスマスケーキ、節分の恵方巻を会社で取りまとめて注文、希望者へプレゼント。買い物や料理をせずに家族全員がゆっくり過ごせるお料理のプレゼントは、クリスマスパーティーや年末の年越しに大活躍!






6.Netflixを視聴可能に
社員アンケートの結果で社員全員が利用したいと回答があったため、すぐに手続きを開始して福利厚生に追加。社員全員がNetflixを視聴可能に!
東昇技建株式会社のホームページはこちら(外部リンク)「#こどもまんなか松山」をひろげよう♪
こどもまんなか社会は、こどもたちにとって何が最もよいことかを考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会です。松山市は「こどもまんなか応援サポーター」として、こどもまんなか社会の実現に取り組んでいます。皆さんの中で「こどもまんなか」な松山に結び付く取組みをされていて、SNSで発信する際には、ぜひ「#こどもまんなか松山」をつけて発信してください。