最終更新日:
出生後に拡大新生児スクリーニング検査を受けましょう
令和7年4月1日以降に出生したお子さんから、拡大新生児スクリーニング検査費用の助成を開始します。
拡大新生児スクリーニング検査
治療が可能になった遺伝性難病を早期に発見し、早期治療を行うため、新生児の足裏から血液を採って検査します。
対象となる方
保護者の住民登録が松山市にある、令和7年4月1日以降に出生した新生児
助成内容
検査費用の一部を公費で助成します。令和7年度は12,000円(上限)です。公費助成額を超える場合は自己負担が発生します。
申請方法
愛媛県内の医療機関等で出産される方
医療機関等で拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書に記入し、検査を受けます。(申請書は医療機関等に置いています。)
愛媛県外の医療機関等を受診された方(払い戻し)
払い戻しの申請は出産日から6か月以内です。
- 医療機関等で検査費用をお支払いいただき、検査を受けます。
- 松山市ホームページの申請フォームから払い戻しの申請をしてください。
- 松山市が審査を行い、対象の方に助成の可否を通知するとともに、口座振り込みします。
お問い合わせ
こども家庭センター すくすく支援課
電話:089-911-1813
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp