最終更新日:

赤ちゃんの聞こえの検査を受けましょう

1,000人に1~2人は、生まれつき聞こえに障がいがあるといわれており、松山市でも毎年2~3人に先天性の難聴が見つかっています。早く発見して適切な支援を受けることで、ことばの発達を促し、情緒や社会性を育てることができます。聞こえに障がいがあるかどうかは、外見ではわかりにくく、お子さんの様子だけから判断することは困難です。
松山市では、広く新生児聴覚検査が受けられるよう、検査費用の一部を公費助成しています。母子健康手帳交付時(妊娠届出時)と、他市町村で母子健康手帳交付を受けた方が松山市に転入された場合に「松山市新生児聴覚検査受診票」を配布します。お子さんの健やかな成長のため、ぜひ検査を受けましょう。

新生児聴覚検査

対象

お母さんの住民登録が、検査の実施日に松山市にある、生後1か月未満のお子さん

受診時期

出産した医療機関等で、入院中に初回検査を行います。
※初回検査で再検査が必要な場合、確認検査を行います。確認検査の結果、精密検査が必要な場合は、専門の医療機関を紹介します。

検査内容

お子さんが眠っている間に数分間で安全に行える検査で、痛みもありません。小さい音を聴かせて、その時、耳や脳から出る反応波形を測定し、聞こえが正常かどうかを自動的に判定する検査です。

助成額

初回検査 5,000円、確認検査 5,000円
・助成額を超える場合は自己負担あり

利用方法

母子健康手帳交付時に受け取る「松山市新生児聴覚検査受診票」に必要事項を記入して、県内の医療機関等で受診するときに提出してください。
・他市町で母子健康手帳を交付された妊婦の方は、転入されたときに交付されます。

県外の医療機関や助産所で受診される場合

健診費用を医療機関等で支払っていただき、所定の手続き後に口座振込となります。

手続きについて詳しくはこちら(外部リンク[松山市ホームページ])

お問い合わせ

こども家庭センター すくすく支援課 
電話:089-911-1813 

E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

Instagram

松山市でのイベント情報やおでかけスポットを発信しています!ぜひフォローしてください!

Instagram