最終更新日:
出産前後にかかる費用を助成します
経済的な理由で出産を諦めることがないよう、出産前後に要する経費の一部を助成し、こどもを持ちたい世帯を応援しています。
令和7年度の出産世帯応援事業
対象世帯
令和7年4月1日以降に出産した世帯
補助対象者
対象世帯で、申請日時点で次のいずれにも該当する方
- 松山市に現に居住しており、かつ、松山市に住民票があること
- こどもと現に同居してこれを監護し、かつ、生計が同じであること
- 申請日から1年以上継続して松山市に居住する意思があること
補助限度額(こども1人当たり)
- こどもの父母の両方が当該出生日において35歳以下の場合 [30万円]
- こどもの父母の両方または一方が当該出生日において36歳以上の場合 [20万円]
対象品目
育児用品、時短家電、省エネ家電
購入対象期間
「母子健康手帳交付日」~「令和8年2月27日(金曜日)」まで
- 令和8年度に申請する場合は、「母子健康手帳交付日」~「こどもが1歳になる誕生日の前日(その日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その前の平日)」まで
申請期限
令和8年2月27日(金曜日)
- 令和8年度に申請する場合は、「こどもが1歳になる誕生日の前日(その日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その前の平日)」、または「令和9年2月26日(金曜日)」のいずれか早い日が期限となります。
- ただし、こどもの誕生日が令和7年4月1日の場合、令和8年度には申請できませんので、「令和8年2月27日(金)」までに申請してください。
- 令和8年度の事業実施については、市議会で予算を承認いただく必要があります。
申請方法
出生届を提出し、住民票に反映されてから、以下の方法で申請できます。
- オンライン申請(対象者にハガキで申請フォームをお知らせします)
- 郵送(交付申請書兼請求及び必要書類を下記まで郵送してください)
- 持ち込み(交付申請書兼請求書及び必要書類を下記までお持ちください)
【郵送・持ち込み先】
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2別館4階 子育て支援課出産世帯応援事業担当まで
※郵送は申請期限日の消印有効です。
対象品目や必要書類、令和6年度出産世帯の申請などについては松山市ホームページでご確認ください。
詳しくはこちら(外部リンク[松山市ホームページ])お問い合わせ
子育て支援課 出産世帯応援事業担当(別館4階)
電話:089-948-6016
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp