- HOME
- カンガエルーレポート
カンガエルーレポート
松山市内で行われているイベントの様子をレポートします。
次の項目からイベントを絞り込むことができます。
-
2023年9月2日 松山こども塾(まつじゅく) 2023年7月から市内3ヶ所の会場で、経済的な理由で学習塾に通えない小学5年生と6年生を対象とした、個別指導による学習会がスタートしました。一人ひとりに合わせた授業内容により、学力の向上や学習の習慣づけを支援します。 #小学生 #講座・教室 #中心部 #南部 #北部・北条・中島
-
2023年8月10日 サマー!エコキッズスクール「夏の自然を観察してみよう!」 愛媛万葉苑で万葉集に登場する植物を観察・採集し、松山市教育研修センターで採集した草花を用いてしおりを作りました。自然に親しみ、身近な植物に興味を持ち、観察する力を養いました。 #小学生 #講座・教室 #中心部
-
2023年7月7日 赤ちゃんとふれ愛タイム
『ベビーマッサージ&産後ストレッチ』 愛媛県総合運動公園で生後2カ月から1歳頃までお子さんと産後のお母さんが参加し、赤ちゃんと一緒にタッチケアや産後ストレッチ、レクリエーションなどを楽しみました。 #乳児・幼児 #子育て支援 #南部 -
2023年6月18日 そがみらいクラブ
「クラフト&ミニキッチン&ヨガきょうしつ」 地域の子育て応援団として活動しているみらいクラブ。松山市畑寺福祉センターで、クラフト体験やお菓子作り、ヨガ教室が開催されました。 #乳児・幼児 #小学生 #講座・教室 #体験 #クッキング #北東部・東部 -
2023年5月2日 森のようちえん みきゃんっ子 愛媛県総合運動公園キャンプ場で、未就学児とその家族を対象とした、自然の中でのびのびと遊ぶ「森のようちえん みきゃんっ子」が開催されました。森を探検したり遊具で遊んだりしたあと、お外ごはんを楽しみました。 #乳児・幼児 #体験 #外遊び #南部
-
2023年2月21日 子育て講座「リトミック」 松山市新玉児童館では、未就園児の親子を対象に子育て講座を実施しています。今回は「リトミック」が開催され、音楽を感じながら親子での触れ合い、楽しいひとときを過ごしました。 #乳児・幼児 #体操・リズムあそび #子育て支援 #中心部
-
2023年2月16日 かるがも親子クラブ 松山市畑寺児童館では年間を通して、1歳児から2歳児を対象とした子育て支援活動「かるがも親子クラブ」を実施。今回は8組の親子が参加し「おかいものごっこ」を楽しみました。 #乳児・幼児 #室内あそび #子育て支援 #北東部・東部
-
2022年12月24日 こども館クラブ バルーンアート教室 松山市総合コミュニティセンターこども館で「こども館クラブ~親子で参加する物作り教室~」として、バルーンアート、手すき和紙、砥部焼絵付けの教室が開催されました。 #乳児・幼児 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2022年11月22日 ゆるっとふわっと子育てマルシェ2022 NPOピアリンクinえひめが主催。乳幼児のお子さんを持つお母さんたち同士で交流したり、普段体験できない癒しのひとときを過ごしました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #体験 #室内あそび #絵本 #子育て支援 #中心部
-
2022年8月9日 サマー!エコキッズスクール「未来の子どもたちに美しい星空を!」 松山工業高校で星や環境・電気について学んだり、望遠鏡づくりに挑戦したりしました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2022年8月5日 サマー!エコキッズスクール「個性いっぱい!小さな美術館!」 まつやまRe・再来館で海岸の漂着ごみ問題についての勉強やアート作品お創作しました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2022年6月5日 松山市久枝児童館開館20周年ありがとうイベント 今年度開館20周年を迎えた松山市久枝児童館(松山市久枝なかよしふれあいセンター)。記念式典の様子と記念イベントをご紹介します。 #すべて #子育て支援 #西部・北西部
-
2022年5月26日 こどもの相談室「ふらっと」オープン 2022年4月1日、子どもの発達などについて専門スタッフがお話をお聞きする、おおむね18歳までの子どもに関する相談窓口「ふらっと」がオープンしました。 #すべて #子育て支援 #中心部
-
2022年3月11日 ほうじょうde親子ヨガ 松山市北条児童センターの子育て応援タイムの講座のひとつとして、育児をがんばっているお母さんたちにヨガを通してリフレッシュしてもらいました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #体験 #北部・北条・中島
-
2022年3月3日 くめじdeひなまつり 松山市久米児童館で、ひなまつりにちなんだパネルシアターやマジック、工作などを楽しみ、みんなで一緒に桃の節句をお祝いしました。 #乳児・幼児 #工作 #室内あそび #季節のイベント #北東部・東部
-
2021年12月13日 「ドクターとゆっくり話そう」育児健康塾 松山市子ども総合相談センターで、小児科医師の講話を聞いて“ほっと”なひとときを過ごしてもらおうと、月ごとにテーマを設けて開催しています。 #すべて #講座・教室 #中心部
-
2021年12月1日 松山さかのうえ子ども食堂 松山市中村の「松山さかのうえ子ども食堂」は、留学生など在留外国人の皆さんが母国の料理を作り、ふるまってくれる国際子ども食堂です。 #すべて #子育て支援 #中心部
-
2021年10月29日 教会子ども食堂 三津教会で毎月最終金曜日に行われている「教会子ども食堂」では、愛がたくさんつまった手作り弁当の配布やイベントを開催しています。フードパントリーや生産者の方たちからいただいた野菜、衣料品や生活雑貨コーナーもあります。 #すべて #子育て支援 #西部・北西部
-
2021年8月7日 サマー!エコキッズスクール「森を学び、森と遊ぼう!」 まつやまRe・再来館で、森の役割を学び、SDGsから見た理想的な環境の森のジオラマ作りと自然素材を使ったネイチャークラフトを楽しみました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2021年2月24日 わくわくおえかきタイム 未就園児と保護者を対象に、季節をテーマにいろいろな手法でおえかきを楽しむイベントが、まちコミュスポット てくるんで開催されました。今回のテーマは「鬼のパンツと手ぶくろ」を作ろうです。 #乳児・幼児 #工作 #中心部
-
2021年2月13日 レインボーウインターデイキャンプ キャンプ初心者を対象とし、ドームテントの使い方・ダッチオーブンでの調理方法など、アウトドアの基本を学びながら、親子で自然体験を楽しみました。 #乳児・幼児 #小学生 #体験 #外遊び #北東部・東部
-
2020年10月14日 親子であそび隊「ベビママデー」 0歳児とその保護者を対象とし、ふれあいあそびや座談会で交流を楽しむ「ベビママデー」が松山市新玉児童館で開催されました。 #乳児・幼児 #体操・リズムあそび #子育て支援 #中心部
-
2020年8月19日 サマー!エコキッズスクール「プラスチックごみの行方」 松山総合公園で、プラスチックごみ問題や環境にやさしいプラスチックについて学び、生分解性プラスチックでペンダントを作りました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2020年8月2日 こども考古学教室 松山市考古館において、小学生以上の親子が参加し、考古学の説明や展示室・バックヤードの見学、模擬発掘体験をおこないました。 #小学生 #中学生以上 #講座・教室 #体験 #中心部
-
2019年12月23日 子育て支援課窓口リニューアル 松山市役所別館2階にある子育て支援課の窓口がリニューアルしました。プライバシーに配慮し、お子さま連れの方にも利用しやすい空間として生まれ変わりました。 #すべて #子育て支援 #中心部
-
2019年11月11日 マタニティ相談会 松山市では、安心して出産・育児に臨んでいただくため、妊娠・出産に不安があり受講を希望される妊娠中の方を対象に、年6回マタニティ相談会を開催しています。 #妊婦・出産 #子育て支援 #中心部
-
2019年8月22日 笑顔のまつやま まちかど講座「はたらきものの下水道」 子ども版「まちかど講座」として、生石児童クラブに通う子どもたちが参加し、うんちの探検を通して下水道のしくみについて学びました。 #小学生 #講座・教室 #子育て支援 #西部・北西部
-
2019年8月1日 サマー!エコキッズスクール「夏の青空を染め出そう~藍のたたき染めに挑戦!~」 エコについて楽しく学ぼうというテーマで、夏休み期間中、小学4年生から6年生を対象にさまざまな講座を開講しています。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2019年7月28日 夏休み親子市議会体験ツアー 次の時代を担う子どもたちに、市議会活動への関心と理解を深めてもらおうと、議場などの議会施設の見学や子どもたちによる模擬市議会が開催され、小学5・6年生の児童と保護者が参加しました。 #小学生 #体験 #中心部
-
2019年6月20日 なんぶdeウェルカムパーティー 松山市南部児童センターで、松山市に転入してきた方と、松山市に在住している方との交流会が開催されました。 #乳児・幼児 #子育て支援 #南部
-
2019年2月21日 育児講座「お話大好き」 松山市高浜公民館で、絵本専門士の講師の方から、絵本の魅力と子育てについて学びました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #絵本 #西部・北西部
-
2019年1月18日 てくてくキッズタイム ベイビー編 まちコミュスポット「てくるん」で、月齢の近いお子さんとその保護者が友達を作ったり、子育て中の悩みを共有したり、交流を深めました。 #乳児・幼児 #子育て支援 #中心部
-
2018年12月12日 ぴよぴよ講座 松山保育園地域子育て支援センター主催「ぴよぴよ講座」が松山市素鵞公民館で開かれました。3回シリーズの第1回目で、小児救急医療啓発講座とおもちゃ作りが行われました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #工作 #中心部
-
2018年11月17日 クラフト「木の実アート」 都市環境学習センター(としかん)のクラフトコーナーで、どんぐりや松ぼっくりなどを使った、季節感あふれるクラフト作りを体験しました。 #すべて #工作 #中心部
-
2018年10月28日 番町ハロウィンパーティー@おばけの館 番町公民館や近隣商店街で、ハロウィンに関するパフォーマンスやお化け屋敷、仮装行列が開催され、仮装した子どもたちが参加しました。 #乳児・幼児 #小学生 #季節のイベント #中心部
-
2018年8月22日 古代体験教室「ガラス勾玉を作ろう」 松山市考古館で勾玉の歴史を学び、“鋳込み“という技法でガラス勾玉作りを体験しました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2018年8月1日 すくすく・サポート(松山市子育て世代包括支援センター)開設 妊娠期から子育て期の相談拠点として、平成30年8月1日に、松山市内に5か所の「すくすく・サポート」を開設しました。 #妊婦・出産 #乳児・幼児 #子育て支援 #中心部 #南部 #北部・北条・中島
-
2018年7月21日 サマー!エコキッズスクール「気にしてみよう 考えてみよう 水について」 公益社団法人 愛媛県浄化槽協会で、汚れた水をきれいにする仕組みや水の大切さを学び、世界にひとつだけのオリジナル顕微鏡を作りました。 #小学生 #講座・教室 #体験 #工作 #中心部
-
2018年2月24日 一嘗三嘆・親子でつくる松山鮓 松山市公設水産地方卸売市場で「子規・漱石生誕150年記念 一嘗三嘆(いっしょうさんたん)親子で作る松山鮓(まつやまずし)」が開催されました。 #小学生 #クッキング #西部・北西部
-
2018年2月21日 子育てひろばToiToiToi 来場者1万人突破 松山市総合コミュニティセンター こども館1階の「子育てひろばToiToiToi」の来館者が、2018年2月10日土曜日に1万人を突破しました。 #乳児・幼児 #子育て支援 #中心部
-
2018年2月11日 なんぶdeチョコっとクッキング パティシエの方を講師にお迎えして「チョコレートムース」づくりに挑戦しました。 #小学生 #クッキング #南部
-
2017年10月26日 子育てひろばToiToiToi オープニングセレモニー 松山市総合コミュニティセンターこども館1階に「子育てひろばToiToiToi」がオープンしました。 #乳児・幼児 #子育て支援 #中心部
-
2017年8月26日 森林(もり)について学ぼう! エコリーダーの講師の方をお迎えして「森林を守ること」をテーマにお話していただいたあと、エコクラフトを楽しみました。 #小学生 #工作 #北部・北条・中島
-
2017年8月25日 空気砲deあそぼう 講師に愛媛県総合科学博物館の方をお迎えして、空気をテーマにした科学あそびや実験、工作を行いました。 #小学生 #工作 #西部・北西部
-
2017年8月6日 廃ピンdeアート えひめ国体・大会のボウリング会場を盛り上げようと、廃棄用のボウリングピンにお絵描きをして、カラフルなアート作品づくりを行いました。 #すべて #工作 #中心部
-
2017年5月20日 和菓子の世界 和菓子職人さんの技を間近で見て、職人技を伝授してもらいながら、練りきりあんを使った和菓子づくりに挑戦しました。 #小学生 #クッキング #北東部・東部
-
2017年3月25日 親子魚料理教室 松山市公設水産地方卸売市場で魚のさばき方に重点をおいた料理教室が開催されました。小学生とその保護者を対象に年3回開催しています。 #小学生 #クッキング #西部・北西部
-
2017年1月28日 三世代ふれあいレクリエーション大会 松山市総合コミュニティセンターで、松山市内に11クラブあるみらいクラブが一堂に集まって、レクリエーションを行い、会員同士の交流を図りました。 #すべて #フェスタ #中心部
-
2017年1月5日 ひさえだ書き初め大会 愛媛県立松山西中等教育学校書道部の皆さんの協力のもと、書道パフォーマンスや冬休みの書き初めの宿題や習字に取り組みました。 #小学生 #季節のイベント #北部・北条・中島
-
2016年11月16日 どんぐりこクラブ 松山総合公園内にある都市環境学習センターで、毎月0歳~3歳の子どもとその保護者を対象に開催している、自然と触れ合うお散歩会が行われました。 #乳児・幼児 #外遊び #中心部
-
2016年10月29日 ほうじょうdeハロウィン 松山市北条児童センターにおいて、ハロウィンイベントとして大学から先生を講師にお迎えして、英語を使ったゲームや工作を楽しみました。 #乳児・幼児 #季節のイベント #北部・北条・中島
-
2016年9月30日 ちびっこ運動会 松山市新玉児童館で、0歳から3歳くらいまでの未就園児を対象に「ちびっこ運動会」が行われました。 #乳児・幼児 #スポーツ #中心部
-
2016年8月24日 こどもマネー講座 お金の仕組みや大切さを、クイズやゲーム形式で楽しみながら学びました。 #乳児・幼児 #小学生 #講座・教室 #北部・北条・中島
-
2016年7月16日 松山市北条児童センターオープン 北条地域待望の松山市北条児童センターが、北条文化の森内にオープンしました。 #すべて #子育て支援 #北部・北条・中島
-
2016年6月5日 まつやま水道フェスタ 大切なライフラインである水道について楽しみながら学べる、家族みんなで参加できる体験型のイベントが、松山市総合コミュニティセンターで開催されました。 #すべて #フェスタ #中心部
-
2016年5月9日 キッズ体幹 2歳以上のお子さんを対象とした、身近な道具などを使い、子どもとお母さんが一緒になって体幹トレーニングを楽しむイベントが開催されました。 #乳児・幼児 #体操・リズムあそび #中心部
-
2016年2月29日 地域交流サロン(子育てサロン) 正岡公民館において、未就園児と小学生の交流を図ることを目的におもちゃ作りをしたあと、民生児童委員のみなさんが手作りしたお鍋を食べました。 #乳児・幼児 #小学生 #子育て支援 #北部・北条・中島
-
2016年2月13日 まつやま食育フェスタ 生涯にわたって健康で豊かな人間性を育むために、市民の皆さんに食育に関心を持っていただけるよう、食育の多岐にわたる分野と連携して開催されました。 #すべて #フェスタ #西部・北西部
-
2016年1月31日 笑顔いっぱい!ベビーマッサージ 1歳未満の赤ちゃんとその保護者を対象にし、親子のスキンシップのひとつとして知られるベビーマッサージを体験するイベントが開催されました。 #乳児・幼児 #体験 #中心部
-
2015年12月4日 しののめ広場「たんぽぽ」羊毛で壁飾りを作ろう! 0歳から3歳までの未就学児とその保護者を対象に、羊毛の温もりを感じれる壁飾りづくりのイベントが開催されました。 #乳児・幼児 #工作 #北東部・東部
-
2015年10月18日 まほうのへやおはなし会 愛媛大学児童文化研究会の学生のみなさんが中心となって年3回開かれている、読み聞かせ、工作、大型紙芝居などの子どもたちが楽しめるイベントが開催されました。 #乳児・幼児 #小学生 #絵本 #中心部
-
2015年9月29日 小児救急医療啓発出前講座 聖カタリナ大学 短期大学部 附属幼稚園にて、松山市保健所医事薬事課の職員が、松山市の救急医療の現状と正しい利用方法について呼びかけました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #北部・北条・中島
-
2015年9月27日 なぜ?なぜ?理科実験 小学生に身近なものを使った実験で理科に興味をもってもらおうと、愛媛大学SCV所属AIVOの大学生10人が講師となって不思議な実験を楽しみました。 #小学生 #講座・教室 #中心部
-
2015年8月1日 まつやま子どもの想い作文コンクール表彰式 子どもたちが心の中で感じ、抱いている想いを文章に書き表すことで、自らの生活や社会について考えるきっかけにしてもらうことを目的としたコンクールの表彰式が開催されました。 #小学生 #中学生以上 #発表 #中心部
-
2015年7月26日 みんな集まれ!!自由研究 探究コース 夏休みの自由研究のヒントをつかんでもらおうと、小学4〜6年生を対象とした「みんな集まれ!!自由研究」が、坂の上の雲ミュージアムで開催されました。 #小学生 #講座・教室 #中心部
-
2015年7月10日 森のやすらぎ親子クラブ 松山市野外活動センターで年9回開催されているイベントです。今回は夏の陽気だったこともあり、季節を感じながら森をおさんぽした後、お昼ごはんを楽しみました。 #乳児・幼児 #外遊び #北東部・東部
-
2015年6月23日 はは歯のはなし 体づくりの基礎でもあり、健康に過ごすために欠かせない歯。子どもの歯みがきのポイントや食事習慣について松山市保健所の歯科衛生士が実践を交えながらお話しました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #北東部・東部
-
2015年5月23日 第6回はなみずきセンターまつり はなみずきセンターの児童センター・児童クラブ・保健センター合同で、地域の方に施設を知っていただいて、サービスを利用していただくためにイベントを開催しました。 #すべて #フェスタ #南部
-
2015年3月13日 モグモグ離乳食講座 松山市保健所で栄養士による講演会「離乳食の進め方について」や、離乳食の試食、離乳食作りのデモンストレーションが行われました。 #妊婦・出産 #乳児・幼児 #講座・教室 #中心部
-
2015年1月28日 はじめてのパパとママのための教室 松山市が初妊婦(受講時に妊娠6~9か月)と夫を対象に開催しています。「赤ちゃんのお風呂の入れ方」実習や妊婦体験、講演「親が親になる時」が行われました。 #妊婦・出産 #講座・教室 #中心部
-
2015年1月17日 ファミリー・サポート(育児) まつやまファミリー・サポート・センターが行っている、放課後児童クラブの預かりサポートの様子をレポートします。 #乳児・幼児 #小学生 #子育て支援 #市内全域
-
2014年12月26日 平成26年度 子どもから広がるいじめ0(ゼロ)ミーティング 松山市の小中学生による、いじめに対する認識を高め、いじめをなくそうとする態度と実践力を高める取組「いじめ0(ゼロ)ミーティング」が開催されました。 #すべて #発表 #中心部
-
2014年11月16日 子どもの食物アレルギー講座 松山市保健所・消防合同庁舎で、小児アレルギー科の先生を迎え「正しく知ろう!子どもの食物アレルギー」と題した講演が行われました。 #小学生 #中学生以上 #講座・教室 #中心部
-
2014年11月08日 乳幼児を持つ親のための救命講習 松山市保健所・消防合同庁舎で、乳幼児のお子様をお持ちのお父さん、お母さんのための救命講習が行われました。 #乳児・幼児 #講座・教室 #中心部